地域とともに 地域のために 地域とともに 地域のために

雪国の取組紹介
 ーテーブルリリー&こいぶみプロジェクト

津南に、温泉宿「雪国」に、いらしてくださったお客さまとつながりたい。
地域の魅力を届けたい。
それが始まりでした。

つなぐのは、津南の自然が育んだ花、そしてお米。
直接、お客さまにお渡しすることで、
一緒に、生まれた地域の物語を伝えることで、
「雪国」を、津南を、身近に感じていただきたいと思います。

家族で営む小さな温泉宿だからこそ、手から手へ。
地域の魅力を通して、笑顔があふれますように。

「津南」をお持ち帰りください

お帰りの際、お客さまにお渡ししているものがあります。

カップに入ったユリの花蕾ブーケ「テーブルリリー」、あるいはお米。
テーブルリリーは、津南で生まれた
「雪美人」ブランドのオリエンタルユリに、津南産の草花を組み合わせました。

持ち帰って、容器のフタを返し、ブーケを挿せば、そのまま花瓶に。

お米は、津南産の新米コシヒカリを
「また会いに来てほしい」という気持ちを込めて、「こいぶみ」と名付けました。
花開く頃、あるいはお米を頬張る時、
もう一度、津南の風景や心地いい風を、思い出してください。


7月~10月 テーブルリリープロジェクト
11月~6月 こいぶみプロジェクト

※1泊2食付きプランでご宿泊のお客様へ“1予約につき1個“お渡ししております。

  • テーブルリリープロジェクト
  • こいぶみリリープロジェクト Coming Soon

YUKIGUNI TABLE LILY PROJECT YUKIGUNI TABLE LILY PROJECT

「もったいない」から誕生。
仕事の確保にもつながってJA津南町×ユリ農家

津南は、全国有数のユリの産地。特に「カサブランカ」をはじめとするオリエンタルユリは、最高品質を全国に届けています。
ただ、「雪美人」というブランドを守るために、厳しい基準を設けていることから、規格外になるユリが少なくありません。「咲けば同じなのに」。

折しもコロナ禍、ブライダルの需要が激減する一方、家時間に目が向いて、切花の需要が伸びていました。
また、その凛とした姿と価格から「高嶺の花」であるオリエンタルユリを、「もっと身近に、手頃な価格で提供したい」という思いが産地にはありました。
ユリ農家とJA津南町が手をつなぎ、生み出したのが、ユリのつぼみを使った「テーブルリリー」です。

「持ち帰ったら、そのまま飾れるように」とフラペチーノ風のカップを転用することに。では、だれが作る? たまたま生産農家と知り合いだった福祉施設「すみれ工房」に聞いてみると「仕事が増えるのはありがたい」と。廃棄されるはずだったユリと、施設の利用者が手をつなぎ合い、テーブルリリーは安定して提供されることになりました。

手作りの道具を使って
美しく手早く完成「すみれ工房」

材料は、カサブランカを含む大輪のオリエンタルユリと季節の草花。
ユリのつぼみを短く切ったものを、3種ほどの草花と組み合わせてブーケに。最後に自然素材のラフィアで結び、仮留めの針金を外して、完成です。
手作業の中心は、ユリと草花を束ねる工程。すみれ工房では、DIYの得意な施設長が、両手でブーケを束ねられるよう、仮置きする道具などを考案。利用者の作業を楽に、そしてスムーズに進める工夫もなされています。
特にこの作業が好きだという女性二人は、合わせた茎を仮置きすることなく、手の中で合わせて針金で留めていきます。専用の紙バッグも、使用済みの封筒を使ってリサイクル。生産者の手。作業者の手。いくつもの手が結びつき、テーブルリリーは生まれています。

雪国の知恵を生かした
「雪室」で出荷を待つJA津南町「雪室」

出荷前のオリエンタルユリ「雪美人」は、開花調整のため、いったん「雪室」に入ります。
「雪室」とは雪国で受け継がれてきた暮らしの知恵。
建物の中に高さ10mまで雪をぎっしり入れることで、真夏でも常に4℃前後に保ちます。
集荷場の中には雪室の他、マイナス1℃の冷凍庫や10℃ほどの空間もあり、出荷のスケジュールに合わせて場所を変え、全国12カ所の花市場へと送り出しています。
セリでは日本一の価格が付くこともある「雪美人」は、出荷までの間をここで静かに、眠るように過ごしています。

テーブルリリーの活用

  • 部屋に飾って

    持ち帰って数日で花が咲きます。
    ユリの種類や花色は実にさまざま。白、ピンク、オレンジ、黄色。中には、カサブランカの八重も。どんな色の花が咲くのかも、楽しみです。

  • プレゼントやおみやげに

    事前にご連絡いただければ、ご購入いただくこともできます。オリエンタルユリを中心に、春には春の花、秋にはススキ。津南の野の風景を、おみやげにしてください。

  • 移動中はカップホルダーに

    フラペチーノ風のカップは、車のホルダーに入れれば、スムーズに持ち運べます。持ち歩く場合は、専用のリサイクル紙バッグで。「雪国」では環境に配慮し、容器にバイオマスプラスチックを採用しています。